SSブログ

結果発表〜〜♪♪ [書教室]

kyosho_johuku0907.jpg
※クリックで拡大します^^

先日は「思いつきクイズ」(笑)にご参加いただいて、ありがとうございました^^
初めはホントに思いつきで出してしまったクイズでしたが
皆さんのご意見を伺って殊の外興味深い事がわかりました。
とてもとても私自身が勉強になりました。深く感謝です^^

正解の発表に行く前に〜(…と前フリを長くしてみたり・笑)
皆さんからの集計の結果は以下の通りでした。
楷書 左5 中3 右1
行書 左7 中2 右0
草書 左3 中6 右0

人の感覚や視点というのは、思った以上に色々なんですね。
そしてそこに好みが加わる。
にもかかわらず、ある程度の傾向はあったかな、と結果を見て思いました。
実際に書いた私の所見は?というご質問がありましたが
私は上から左・中・左かな、と思って持って行きました(笑)
理由は色々ありますが、最終的には比較的線質が上手く書けた画の多いもの、
その中で全体的なバランスがとれているもの、
最後に字形、という感じで私は見るようにしています。
字はパッと見どうしても「上手い字かどうか」を見てしまうし
書く時も「上手い字」を意識しがちだと思うんですが
最近思うのは書の場合、字形が最重要ではないのだということ。
筆で書いている以上、やはり線質が一番の命なのではと思うようになりました。

こういう競書はまた別ですけれど、作品などの場合で言うと
あとはその筆跡から湧き出る「気」みたいなもの…
上手く説明出来ないんだけれど、衝撃を受ける作品はこの「気」の部分が半端じゃないって思うんです。
有名な方が書いたものであれ、素人さんが書いたものであれ、
しばし目を奪われてしまうもの、思わず溜息が出てしまうものは
「上手い字」ではなくてそういう「気」を感じさせるものだって感じるんですよね…。
私はよく先生に、「字形はキレイだけど、おとなしい。淡々としてる」って言われます^^;
それじゃダメなんですっ(>_<) 
…そしてそこが、私にとっては難しい所なのです…(悩)


……と、随分前フリが長くなってしまいました〜(笑)
お待たせいたしました。正解の発表です!


正解は…


楷書:右
行書:中(*)
草書:左

でした〜〜〜♪

…という事で、残念ながら、今回は全問正解者はナシでした(;_;)
…というか、私もハズレです(爆)
意外にも楷書で右を選ばれた方は1名しかいらっしゃらなかったんですね。
やっぱり全問正解っていうのはちと難しかったでしょうか^^;
でも、難しいから意味がある!(ってこじつけ?・笑)
実は、(*)で補足がありまして…^^;
私のところの会では、半紙の課題は楷書1点、行書か草書で1点なんですね。
私はいつも3種全部書いて、行草の方は良く書けた方を提出しているんですが
今回は草書を出すように言われて、実は行書はきちんとした形でコレ!と選ばれたわけではありませんでした。
(いつもはだいたい3つ選んでいただけるんですが^^;)
問題点があったからだと思うんですが、行書の方は1枚選んでいただく代わりに添削をしていただきました。
それで、一番◎が多かったのが真ん中という事で、中という事にさせていただいた次第です(笑)

今回は全問正解の方がいらっしゃいませんでしたが、せっかくご参加いただいたので
たった一人、楷書を当ててくださったうめさんに特別賞を差し上げたいと思います^^
ささやかながら何か送らせていただきたいと思いますので
もし、差し障りがなければ左のメールフォームからご連絡先などをこっそり教えて頂ければと思います^^
(個人情報を言いたくないという場合は遠慮なくおっしゃってくださいね^^)

近々、「思いつきクイズ・リベンジ」と題して(笑)
またやってみようと思います^^
その時は、全問正解目指してまた挑戦していただければ嬉しいです〜♪
何だかこういう企画、みなさんと一緒に楽しんでる感がたまらなく、やみつきになりそうです(笑)
楽しませてくださってみなさん、どうもありがとうございました^^
みなさんに感謝です♪

※ちなみに写真は今月の条幅の提出課題です

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ?'術ブログ 書・書道へ
↑ポチっとしていただけると励みになります[揺れるハート]↑^^
nice!(0)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 0

コメント 14

Charm

わ!結果はそうなりましたか~!
不思議と拝見する度に、好みが変わるようですよ~(←私が優柔不断なだけ?笑)
形ではなく・・というのは、とても深いですね、
歌や絵など、芸術的なものって、そういう点が魅力でもあるんだろうなと
思いますね。^^
by Charm (2009-07-24 23:28) 

つるぎ

形だけじゃないんですね!
いや~芸術は難しいですね。
課題本当に色々あって大変ですね、頑張ってください。
おとなしい作品って言われちゃうんですか…動きのある感じの作品書く団体ですからね、普通の感覚じゃ難しいんですね。
by つるぎ (2009-07-25 02:37) 

よこちゃん

残念…!当たらなかったかぁ…
完全に当てに行ったつもりだったのに^^;
もう少し先生の気持ちになれば当てられたかも?(笑)

それにしても、「右」の票が決まって
少なかったことに驚きです!

きっと、シドさんが無意識のうちに、
右側へ票の少ないであろう作品を
並べたんじゃないかな?なんて予想します^^
あるのかな、そんなの(笑)

「書」っていうのは、和の文化ですもんね~。
たった一文字の字を書くという行為自体は簡単なのに
それだけで人それぞれの特長を活かすことができて
それが人々の心をつかむんだから
ほんとうにすばらしい芸術ですよね~^^

文字は、ひとそれぞれ違うものですから
お手本を真似するっていうわけじゃなくて
自分らしい文字を書くっていうことが1番大切なんじゃないかな?
なんて思います。絵画とかと同じように。

でも、そのなかで線を太く書いたり
細く書いたり 全体のバランスを整えたり
自分の字をより美しく見せることが
書道の醍醐味ってことなんでしょうかね^^

先生の言う
「字形はキレイだけど、おとなしい。淡々としてる」
っていうのをクリアするのもとても難しいですよね^^;
でも、その字がシドさんの人柄を表してるんだって考えれば
シドさんらしさを十分に感じますからそれでいいんじゃないかな?
なんて思っちゃいます!素人目でごめんなさい^^;

そうそう、書とは全然関係ないけど

シドさんのペン字もぜひ見てみたいですね~♪
気が向いたらぜひお願いします(笑)

なんだか、ダラダラと書いちゃって申し訳ないです^^;
これからもたくさんの作品楽しみにしてますね!!
by よこちゃん (2009-07-25 14:45) 

海月シド

★Charmさん
あはは…今回は残念でしたね〜^^
でも、見る度に変わるっていうのもわかる気がしますよ(笑)
一部分はこっちがいいけど、あとのこの部分はこっちのがいい、とか
そういうのってありますしね〜^^;

絵の場合も、本物そっくりに書いてあるものは単に上手いとは思いますが
それだけではない気がしますよね。
けして上手いとは言えないけれど、何だか強烈に訴えかけてくるものもたくさんあったりして…書も同じなのかなと思ったりします。
芸術と呼ばれるものは正解なんてない世界だから、ものすごく難しいのだと思います^^;

今回は残念でしたが、また次回、ぜひ挑戦してくださいね〜!^^
by 海月シド (2009-07-25 17:09) 

海月シド

★つるぎさん
形だけではないけれど、きちんとした形のものも書けなければいけないとは思うんですよ。
ただ作品とかになると、上手い字の見せ合いっこなわけじゃなくて、
その人の気持ちを込める作業なわけで…
だから淡々としていると言われてしまうんですね^^;あは
もっと気持ち込めて書けって事になるんでしょう、きっと(笑)
ホントに難しい世界だけれど、とても魅力的な世界だと思います。
お互いに頑張りましょう^^
by 海月シド (2009-07-25 17:16) 

海月シド

★よこちゃん
あはは…んなわけないですよ〜!右にそういう作品を並べたなんて(笑)
たまたま、ホント集計してみて私もビックリしたんです。
こういう事もあるんですねぇ。
そんなに当てにいってたとは知らなかった…(笑)

書、というのは実際には中国の文化なんですよ^^;
そこから派生して日本独自の仮名文字が生まれましたが
中国の書の歴史は半端じゃないです^^;
仮名文字は日本だけのものなので、そういう意味で私は仮名文字は練習に外せないものだと思っているんですね。
やはり日本人である以上、日本古来のものを大切にしていきたいって気持ちがあります^^

書道というとどうしてもお手本を見て真似て書く所から始まるんです。
先生のお手本もそうですが、それ以前に先程出てきた長い長い中国の歴史の中で伝えられてきた書家さんたちの古典を見、その技法を会得すべく真似て学ぶのが基本なんですね。
なのでどうしても、そこを外して私らしく、なんていうと
単なるお遊びならいいんですが…説得力のないものになってしまうみたいです。
絵画の世界でも、有名な画家さんのを真似て書く事があるそうですよ。
真似て書く事で表現の仕方を盗もうって事なんだと思います。
結局自分らしく表現するには、表現する方法を知らないといけませんよね。
それを学ぶのが書でいう所の臨書であって、先生のお手本を見て書くのもその延長なのだと私は解釈しています。
私らしさを追求するにもやっぱり順序があるって事になるのかな^^;

…私も長くなっちゃいました〜^^;
ペン字ですか…それこそ無茶ぶりだぁ〜(笑)
硬筆はほとんどやってないんですが…ちと考えてみますね^^:

また次回の時には全問正解目指して頑張ってください〜!

by 海月シド (2009-07-25 17:31) 

よこちゃん

ふたたび、ごめんなさい^^;

なるほど…いろいろと深いんですね!
自分なりに臨書のことをいろいろと調べてみましたよ!

古典の作品を真似ることで、基本を忠実に学ぶこと、
それと同時に古典の作者の時代背景や、どういう想いで
作品を仕上げたのかなどを知る意味でもあるんですね!

茶道や華道、あとは落語なんかもそういう古典をもとにして
その道を極める同じ道といえますよね~

僕が言っていた、あくまで自分なりの技法で書を楽しむのでは、
それはあくまで絵みたいなものであり、あんまり評価
されないんですってね^^;

うーん、なかなか難しいですなぁ(笑)
あっ、でも新たな作品を作っていく創作書道って
いうのもあるみたいですね!

何も知らないど素人にくせに生意気なことを言ってごめんなさい^^;
でも、いろいろ疑問に思ったことは解決したいと思ってます!
これからもいろいろと教えてください♪
おかしなことを言ってるときは、ビシビシと指導もお願いします(笑)

ペン字の方はあんまり気にしないでくださいよ~^^;
さくっと流してください(笑)♪
by よこちゃん (2009-07-25 19:45) 

海月シド

★よこちゃん
わざわざどうもです〜。
臨書の事までお調べいただいて^^;

書に限らず、こういった何かを創り出すものっていうのは
答えがないものなんですよね。
だから何でもアリと言えばそうだし、でも何でもアリだと大事なものまで軽視されてしまう危険性もあります。
そこが難しいところで…あとはその当人の考え方でどうにでもなるものなのかもしれませんけれど、私自身は今まで長い間伝えられて来た事を無視したくないというのが気持ちです。
何事も基本ありき、それはどの世界でも同じなんじゃないでしょうか^^

ド素人のくせに生意気な…なんて全く思ってませんよ(笑)
私もド素人みたいなもんですから^^;
私でわかることならもちろんお答え出来る限りはしたいですし
そんな中で私自身も成長していけたらと思いますので
これからもお手柔らかによろしくです〜(笑)



by 海月シド (2009-07-26 00:16) 

モッチ

オオーw(*゚o゚*)wどなたも全問正解した方がいなかったのは
やっぱり難しかったんですね~
何を基準に選ぶのか、ほ~ なるほどと思いました。
生きた線というのも大事なポイントなんですね。
by モッチ (2009-07-26 18:38) 

海月シド

★モッチさん
そうなんですよ〜やっぱり全問っていうのは難しかったみたいですね^^;
好みは人それぞれですから、なかなか興味深かったです。
これに懲りずにまた次回もよろしくです^^
by 海月シド (2009-07-26 23:58) 

うめ

ようやくPCの前に座れたのでドキドキしながら拝見しましたよ~。
1問のみの正解でしたがとてもラッキーなことにその楷書で当たった
のが私一人だったんですね。
きゃー^▽^嬉しい。

けど行書、草書ともにどれも見事でしたよ。
では早速メールの方に移動させて頂きますね^^v
by うめ (2009-07-27 00:42) 

海月シド

★うめさん
この度はおめでとうございます^^
何事も運も必要ということで〜(笑)

次回はまた忘れた頃にやろうと思ってます(笑)
今度は超難問の条幅編なども考えてますのでまた挑戦してくださいね^^うふ
今回はお付き合いくださってありがとうございました〜♪
by 海月シド (2009-07-27 07:45) 

suiren

「気」ですかぁ。
芸術の世界ってやっぱり難しいですね~!

クイズは大はずれしちゃいました^0^
今度のリベンジ狙います^^
by suiren (2009-07-27 07:45) 

海月シド

★suirenさん
色々考えちゃうと私もよくわからなくなっちゃいます(笑)
でも、何やるんでも「気持ち」って大事ですもんね^^
気持ちの「気」と考えればわかりやすいかなぁと(笑)

ぜひぜひまたの機会にはリベンジ目指してまたご参加くださいね^^

by 海月シド (2009-07-27 17:08) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

初の試み♪リセット ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。